相談室あるある第12弾です。
週末に都内のホテルのカフェ・ラウンジに行くとかなりたくさんの「それらしき方」がいらっしゃいます。それはそう!
「お見合いの待ち合わせをしている会員様」
です。
業界に携わっていない方にはあまりわからないと思いますが、この仕事に興味がある方・結婚相談所を始められた方であれば、分かるのです。
この記事の続きを読む
結婚相談所の開業など、婚活ビジネスに興味がある方必見! 結婚相談所のことは、実は意外と知られていません。儲かるの? 集客方法は? 仕事内容は? 婚活ビジネスに長く携わってきた人間だけが知っている、結婚相談所運営のノウハウを教えます!
相談室あるある第12弾です。
週末に都内のホテルのカフェ・ラウンジに行くとかなりたくさんの「それらしき方」がいらっしゃいます。それはそう!
「お見合いの待ち合わせをしている会員様」
です。
業界に携わっていない方にはあまりわからないと思いますが、この仕事に興味がある方・結婚相談所を始められた方であれば、分かるのです。
この記事の続きを読む
結婚相談所を開業したい!結婚カウンセラーや仲人として活躍したい!と漠然と思っていても、具体的に何をしていいのかわからない……そんなお悩みはありませんか?
結婚カウンセラーや仲人は「人の役に立ちたい!」という気持ちがあれば、婚活ビジネス未経験者や特別な資格がなくでも活躍できる仕事ですが、やはり結婚相談所を開業する前には最低限何をすべきなのか知っておくことが重要です。
今回は気になる結婚カウンセラーや仲人の仕事内容に迫ってみましょう。安定的に結婚相談所を経営する、結婚カウンセラーや仲人として活躍するためのポイントも解説します。
ビジネスをはじめるためにはある程度の開業資金や初期費用が必要であり、継続するためにはランニングコストも発生します。それは婚活ビジネスも同様ですが、いったい開業資金やランニングコストはどれくらい必要になるのでしょうか?
今回は結婚相談所を開業する際の資金や、経営し続けるために必要なランニングコストについて考えてみましょう。
この記事の続きを読む
相談室あるある、第11弾目となりました。
結婚相談所を独立開業、運営していくと必ず訪れるのが「会員さんの退会」です。
お相手が決まって成婚される場合は「成婚退会」となり、事業者側も会員側も大変うれしいものですが、実際にはお相手が見つからずに辞めてしまう「退会」もあります。
相談所は「成婚退会」「退会」どちらもそこでお世話が終わり、会員と相談所の関係性は基本的にそこで終了となります。
お相手が見つかっていないのに相談所を辞めるということは、その相談所に対してサービスや料金等、何かしらの不満や足りないところを感じて辞めることも少なくありません。
そのため、信頼関係がなくなって最後はもめて終わり!なんて場合もあり得る話です。
そうなってしまうとうれしいものではありませんし、退会時の中途解約に余計な力や時間を使ってしまって、本来お世話に費やす時間が削られたり、気持ちが疲弊して結果的に他の会員様へのお世話に悪い影響が出てしまう可能性もあります。
ただ、あまりいいイメージがない「退会」も、対応の仕方一つでなぜか次の集客・入会に繋がるということもあります。今回は実際に相談所であった「あるある」2パターンをお伝えしたいと思います。
NNR 結婚相談業を始められたきっかけは何ですか?
後藤先生 元々は会社員だったんですが、時間に縛られたくない、自分のペースで仕事をして稼ぎたい、という事が始まりでした。
NNR ご加盟から12年、ずっとご活躍のイメージがありますが、最初の頃はどうだったんでしょうか?
後藤先生 加盟してすぐの頃は、この仕事だけでは難しいと思い、他の仕事と掛け持ちをしようかと考えていました。とにかく集客が大変で、まだアナログが残っていた頃なので、新聞・雑誌・フリー冊子「ぱど」に広告を出したり、テレアポをしたこともありましたがほとんど効果がなかったですね。ホームページのブログをマメに更新していたらポツポツと反応が来るようになりました。
ブログの更新は今でもマメに続けています。ブログからは僕の性格だったり雰囲気だったりをイメージできるので、集客に役立っているかなと感じています。また、無料の口コミサイトを使ったり、Line@を始めてみたりもしています。Line@は登録者が180名ほどになりました。時代に即したものを取り入れ、色々試しています。今では月平均5~10名の入会があり、他団体の登録(休会含)を含めると100名を超えました。